梱包資材、緩衝材、包装資材のことなら株式会社近藤商店にお任せください
お問い合わせ
COMPANY
会社案内
ご挨拶
MESSAGE
会社概要
PROFILE
企業理念
PHILOSOPHY
アクセス
ACCESS
よくあるご質問
皆様からよくいただくご質問をまとめてみましたのでご覧ください。 掲載以外のご質問等はお気軽に「お問い合わせフォーム」か「お電話」にてお問い合わせください。
可能です。ダンボール梱包だとクラフトテープで封をしますが、ワンタッチで開封でき、取り出しやすく設計することが可能です。取り出しやすく設計できるということは、作業時間の短縮につながり、人件費も削減できます。
大きな衝撃が無い限り、5年以上使用することが出来ます。イニシャルコストはダンボールに比べ費用がかかりますが、長期間と言う状況が確認できれば、間違いなくリターナブルとして、樹脂製のケースが費用削減につながります。自動車業界が良い例で、自動車部品のほとんどがリターナブルとして、ダンプラ箱やポリコンテナーを使用しています。
接触する部分の場所にもよりますが、触れてはいけないところを除いた所で製品を支え取り出しやすく設計提案を致します。また、傷がつきにくい素材も提案できますので、サンプルを作成の後、試験搬送していただく方法もあります。
型を用いない方法でも、プラダンケースや製品を搬送するトレーを作成することは可能です。製品単価が高くなりますが、少量でも対応可能です。
現在のリターナブルケースは、ほとんどがオレフィン系の樹脂を使用いたしますので、燃焼させても高カロリーで燃えますが、人体に悪い物質を排出することはありません。また、ダンボールなどのケースを買い揃えるより、樹脂製のケースにしてリターナブル化をした方が二酸化炭素の排出量も大幅に削減できますので、環境に優しい素材です。